鉄板と私
こんにちは。営業部の菊地でございます。
まだまだ暑い日が続きますが、夏の終わりも近づいてきました。
今年も夏らしいことはあまりできず、粛々と休日を過ごしておりますが、
先日地元の友人がはるばる肉を送ってくれました。
10何年帰っていない、懐かしい地元の味です(別に親に勘当されているとかでは)。
フライパンでやっつけるのももったいないので、これはアレを使う時がついにきました。
春に弊社代表から誕生日プレゼントに頂いたものです。
(ありがとうございます!)
この袋をあけると
鉄板です。ただの鉄板です。なんの仕掛けもありません。
この1枚さえあれば肉が��く焼ける。このシンプルさと無骨さ。
こいつを使ってこの肉を焼いてみたいと思います。使い方は・・・
どこのご家庭にもあるキャンプ用のポータブルガスコンロに
載せるだけ。しかし、
「鉄板が熱されてボンベが爆発しないか心配!」
という懸念が頭をよぎる・・・そんな時は!
こちらメーカー純正のガスコンロを守る盾(別売り)がございます。
どこのご家庭にもあるキャンプ用ガスコンロにも不思議とピッタリはまるのです。
これで安心!いざ!焼きに・・・いや、ちょっと待て。
これ、焼いてる最中鉄板が油とかで滑ってコンロから落ちないのか心配だ。
そんな時は!
こちらの固定用純正磁石(別売り)!
どこのご家庭にもあるキャンプ用ガスコンロに装着!これで安心!
では、いざ・・・いや、待て。
なんの仕掛けもない鉄板だ。溝もない。汁や油が
テーブルにこぼれるんじゃないか?
しかし、今月は予算がもう無い。
一体いつになったら肉を焼けるのか(冷凍しました)。
そう自問しながらも、悩み、もがき苦しみ、考え、ポチる。
単純な作業一つ行うのになんとも本末転倒な装備の数々、
一体コストはどうなっているのか。
費用対効果など全く考えない手段と目的が逆転する泥臭さ、
このPDCAサイクルを超えて行くのがたまりません。
こういう遊びをしてこの夏は過ぎて行きます。
果たして、肉を焼ける日は来るのか、汁対策は?
これだけの写真枚数を使って自社製品のPRの一つも入れず
怒られやしないかという犠牲も払いつつまだ説明し足りない、
楽しい贈り物をありがとうございました!(肉もありがとうー)